OK


新規ご入会でもれなく全員!

  1. ネットオフTOP
  2. 古本・中古本
  3. 教育本・福祉本・資格本
  4. 家庭崩壊・学級崩壊・学校崩壊

すべてのカテゴリーを見る

書籍

  • 在庫あり
  • 中古のみ

家庭崩壊・学級崩壊・学校崩壊 /単行本書籍
作家:松居和

タダ本対象 メール便対象

★すぐに使える100円引きクーポンプレゼント

×

LINE@友達登録で
100円引きクーポンプレゼント
予約待ち:0人あと1人受付中!
今すぐ予約を!入荷次第、お届け

家庭崩壊・学級崩壊・学校崩壊

家庭崩壊・学級崩壊・学校崩壊 の詳細

出版社
: エイデル研究所
出版社シリーズ
:
ISBN
: 4871682862 (9784871682862)
サイズ
: 単行本
発売年月日
: 1999年7月1日

家庭崩壊・学級崩壊・学校崩壊 の商品紹介  (TSUTAYAオンラインショッピングより)

親たちは、「子育て」を幸福の基盤に、人間らしさを身につけて来ました。その機会を組織的に奪うと、社会からモラルや秩序、忍耐力が消えていきます。親の役割りを、教育機関や福祉がしようとする時、家庭崩壊が始まります。三人に一人が未婚の母から産まれる欧米社会に、私たちは何を学ぶのか。「自然」という言葉の意味するものは何なのか。奇跡的にまだ家庭が崩壊していない日本で、教育界・保育界、そして親たちの意識改革が同時に行われれば、ひょっとして間に合うかもしれません。先進国に共通する家庭崩壊・学校崩壊の流れを、非論理的なアニミズム文化に根強く依存している日本人がくい止めることが出来れば、後に続く発展途上国の親子の幸せに無限に貢献することになりはしないか。今、地球環境の破壊が叫ばれるなか、日本人の役割は、家庭崩壊・学校崩壊に対応する方策を見つけ出すことにあるのかもしれません。「誰の責任か」を模索するのではなく、「誰が責任を感じる社会か」を決めてしまうことが鍵です。これは、言葉に縛られはじめた人間達への、地球からのメッセージです。

目次 :1章 義務教育の存在が家庭に与える影響;2章 家族の絆と社会の幸福論;3章 理想と現実;4章 胎児性機能障害と学級崩壊;5章 画一教育か、個性を伸ばす教育か?;6章 人権;7章 言葉に縛られ、自分で考えなくなる;8章 幼児達が親を育てる;9章 子育てとは?

教育 週間売れ筋ランキング(05/27~06/02)

2024年6月3日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

古本 週間売れ筋ランキング(05/27~06/02)

2024年6月3日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

送料無料まであとすこし!

  • 先頭へ

関連する商品を探す

激安商品を探す

ネットオフ株式会社は、リネットジャパングループ株式会社の100%子会社です。リネットジャパングループ株式会社は東証マザーズに上場しています。