OK


新規ご入会でもれなく全員!

  1. ネットオフTOP
  2. 古本・中古本
  3. 産業本 ・学術書・歴史本
  4. 人類哲学序説

すべてのカテゴリーを見る

書籍

  • 在庫あり
  • 中古のみ

人類哲学序説 /新書書籍
作家:梅原猛

中古価格 171
買取価格 137
差引 34円でお楽しみいただけます
プレミアム会員とは
<在庫残り1点!>
メール便対象

★すぐに使える100円引きクーポンプレゼント

×

LINE@友達登録で
100円引きクーポンプレゼント

人類哲学序説

人類哲学序説 の詳細

出版社
: 岩波書店
出版社シリーズ
: 岩波新書 新赤版
ISBN
: 4004314226 (9784004314226)
サイズ
: 新書
発売年月日
: 2013年4月1日

人類哲学序説 の商品紹介  (TSUTAYAオンラインショッピングより)

日本には、「草木国土悉皆成仏」という偉大な思想がある―。原発事故という文明災を経て、私たちは何を自省すべきか。デカルト、カント、ニーチェらを俎上に近代合理主義や人間中心主義が置き去りにしてきたものを吟味、人類の持続可能な未来への新たな可能性を日本の歴史のなかに見出す。ここに、「人類哲学」が誕生する。

目次 :第1章 なぜいま、人類哲学か(哲学とは「人間はどう生きるべきか」を自分の言葉で語るもの;原点となった戦争体験 ほか);第2章 デカルト省察(なぜ、デカルトか;『方法序説』の誕生;第一~第四の方法―学問の方法 ほか);第3章 ニーチェ及びハイデッガー哲学への省察(ニーチェ;ハイデッガー);第4章 ヘブライズムとヘレニズムの呪縛を超えて(ヨーロッパ文明の父と母;ヘブライズムと近代 ほか);第5章 森の思想(草木国土悉皆成仏;水を守るもの ほか)

人類哲学序説 の著者情報

梅原猛

梅原猛は1925年生まれの日本の哲学者。宮城県出身。京都大学文学部哲学科卒業。
学生同士の両親の間に私生児として生まれ、味噌醤油醸造を営む伯父夫婦の養子となる。1945年、京都大学に入学し哲学科で学ぶ。それ以降ギリシア哲学を専攻してきたが、現在は日本仏教を中心に、日本人の精神性を研究している。
ものつくり大学初代総長、京都市立芸術大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。1986年、スーパー歌舞伎の第一作目、「ヤマトタケル」の脚本を手掛けた。
【主な受賞作品】
  • 『仏像 心とかたち』
    1965年 第19回毎日出版文化賞文学・芸術部門
    『隠された十字架 法隆寺論』
    1972年 第26回毎日出版文化賞人文・社会部門
    『水底の歌 柿本人麿論』
    1974年 第1回大佛次郎賞

産業・学術・歴史 週間売れ筋ランキング(05/27~06/02)

2024年6月3日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

古本 週間売れ筋ランキング(05/27~06/02)

2024年6月3日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

送料無料まであとすこし!

  • 先頭へ

関連する商品を探す

激安商品を探す

ネットオフ株式会社は、リネットジャパングループ株式会社の100%子会社です。リネットジャパングループ株式会社は東証マザーズに上場しています。