OK


新規ご入会でもれなく全員!

  1. ネットオフTOP
  2. 古本・中古本
  3. 産業本 ・学術書・歴史本
  4. 議論入門

すべてのカテゴリーを見る

書籍

  • 在庫あり
  • 中古のみ

議論入門 /文庫書籍
作家:香西秀信

中古価格 663
買取価格 530
差引 133円でお楽しみいただけます
プレミアム会員とは
メール便対象

★すぐに使える100円引きクーポンプレゼント

×

LINE@友達登録で
100円引きクーポンプレゼント
予約待ち:0人あと1人受付中!
今すぐ予約を!入荷次第、お届け

議論入門 の詳細

出版社
: 筑摩書房
出版社シリーズ
: ちくま学芸文庫
ISBN
: 4480097422 (9784480097422)
サイズ
: 文庫
発売年月日
: 2016年8月1日

議論入門 の商品紹介  (TSUTAYAオンラインショッピングより)

人を納得させる議論には「型」がある。「定義」「類似」「譬え」「比較」「因果関係」―たった五つの論法さえきちんと使いこなせれば、誰だって自分の考えを的確に表現できるようになり、一見もっともらしい相手の主張の弱点も見えてくる。教育現場でディスカッションなどを指導する際の手引きとして書かれた本書には、議論に欠かせないこれらの技術の使い方と、それに対する反論の仕方といった、私たちが身につけておくべきイロハが明快に論じられている。豊富な実例を通して論証・反論の技術を磨く、確かな修辞学的知見に裏打ちされた入門書。『議論の技を学ぶ論法集』文庫版。

目次 :第1章 定義(最も必要なことだけの定義;説得的定義―論証的定義;定義としての名づけ;反論に関する若干の注意);第2章 類似(正義原則;暗示的人格攻撃;相手の主張を不条理に帰結させる論法;その他のヴァリエーション;反論の方法);第3章 譬え(関係の誇張;論争の武器としての笑い;価値の転移による効果;譬えの脆弱さと反論の方法);第4章 比較(a fortiori―より強い理由によって;勿論解釈とその応用;反論の可能性―誰にとっての「より」なのか);第5章 因果関係(これは「論法」か?;原因による正当化;結果による正当化;反論の方法)

言語・ことば 週間売れ筋ランキング(05/20~05/26)

2024年5月27日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

古本 週間売れ筋ランキング(05/20~05/26)

2024年5月27日時点の価格です。最新の価格は商品ページ・カートよりご確認ください。

送料無料まであとすこし!

  • 先頭へ

関連する商品を探す

激安商品を探す

ネットオフ株式会社は、リネットジャパングループ株式会社の100%子会社です。リネットジャパングループ株式会社は東証マザーズに上場しています。